ヒヤリハット #フォークリフト
皆さんおはようございます!前回はハインリッヒの法則の記事で「ヒヤリハット」についてお話しました。
今日は倉庫業の現場で起こるヒヤリハット事例の1つをご紹介します。
倉庫の中ではフォークリフトに乗って荷物の積み下ろし作業や積み込み作業を行います。庫内でフォークリフトの運転には危険がセットになっています。
人が歩く室内で車を運転しているのと同じ。
想像したらどれだけ危険な環境かわかりますね!
ヒヤリハットの状況
フォークリフトがバックする際、通行者とぶつかりそうになった
原因
運転手がバックする旨の声がけをしたが通行者に聞こえていなかった
対策
フォークリフト運行時は誘導員を配置
声がけ時、相手の返事を確認するまで動かない固定の確認を徹底
道路と違い、信号機や横断歩道があるわけではないので、フォークリフトを運転する側だけでなく通行者側の双方で注意・確認が必要ですね!
本日より1か月間(令和3年11月1日~11月30日)
「建設荷役車両特定自主検査強調月間」
全国一斉にフォークリフト・不整地運搬車・車両系建設機械・高所作業車の特定自主検査の一層の普及・促進を図るキャンペーン
建設荷役車両を取り扱う人の安全を確保し、労働災害の防止を目指す
ヒヤリハット関連過去記事 ↓↓
#フォークリフト #階段 #棚上から落下物 #はしご #パレット
(労働保険事務組合)福岡経営者共済会
福岡一人親方共済会